篇章数

10

引证文献

0 !

参考文献

139

大清帝国图书

大清帝國

SSAPID:101-1076-1857-31
ISBN:978-7-5201-0416-6
DOI:
ISSN:
关键词:

清史 日本 中国学

[内容简介] 清王朝乃四千多年的中华传统在政治、经济、文化等各个方面的集大成者,这究竟是怎样的一个时代?增井经夫为我们详细描绘了最后的中华王朝在二百七十多年间的繁荣与没落,解析了近代中国的起点。《大清帝国》是日本清史学习和研究者的必读参考书,对于中国读者来说,也不失为一部绝好的清史入门手册。

相关信息

丛书名:
编 辑:沈艺;张骋;范欣欣;国盟
出版社:社会科学文献出版社
出版时间: 2017年08月
语 种:中文
中图分类:E 军事

 年表

 导读

 附录

 索引

 引言

 序章 清代概观

  一 时代特征

   如何看待清代

   “清代史”这一名称*

   繁荣的前清和衰落的晚清

  少数民族的统治

   对外关系

  二 社会状况

   农业社会的持续

   农村社会的结构

   城市工商业

   官僚制度的极致发展

   城市与农村

  三 文化特征

   文化传统

   儒家思想的僵化

   道家思想的扩散

   学术的大发展

   华丽的文艺

 1 明清易代的背景

  一 《华夷变态》

   “唐船”逸闻

   逸闻与史实

   《清俗纪闻》

   庶民的时代

  二 满族的崛起与明朝的垮台

   满族崛起的主要条件

   满族的兴起

   入主北京

   初期的政权

   明朝的灭亡

   李自成与明廷遗臣

  三 明代遗产

   汉族统治的官僚体系

   从阳明学到考证学

   显著发展的工商业

   活跃的民间文艺

   手工业的全盛时期

  四 明朝遗老

   明清易代时期的文人

   黄宗羲

   顾炎武

   王夫之

 2 清朝的强盛

  一 清朝统治的施行与贯彻

   皇权政治与不断壮大的官僚机构

  汉化的清王朝

   清史与《三朝实录》

   《扬州十日记》与幕末日本

   薙发令

  二 三藩之乱

   顺治皇帝的政治

   平西王吴三桂

   平南王尚可喜

   靖南王耿精忠

   三藩之乱的性质

   台湾郑氏

  三 康熙治世

   “大帝”这一称谓

   疆域的扩大

   文化事业

   施政及其业绩

   对康熙的评价

  四 雍正时代

   密储制

   养廉银

   整顿国政

   文字狱

  五 乾隆朝的繁荣

   十全老人

   乾隆时期的社会

   权臣的蜕变

   东西文化交流

 3 清代社会的盛衰变化

  一 统治的弱化

   嘉庆皇帝对军、官的整肃

   社会变化的背景

   官逼民反

   捐官晋爵

   军队和地方官员的腐败

  二 白莲教起义

   白莲教及其出现的要因

   起义的发端

   起义的发展和失败

   天理教起义

   官僚群体中的清官

  三 白银经济的确立

   货币经济的出现与发展

   银两的发展

   白银经济的基础

   资本的繁荣与没落

   资本主义的前期

  四 对外关系的转变

   外压之始

   海外贸易的发展过程

   英使马戛尔尼

   英使阿美士德

   清、英理念的不同

  五 广东十三行

   广东贸易

   公行

   十三行之潘家、伍家

   巨额商业资本

 4 鸦片战争

  一 中国的近代

   作为常识的近代

   作为常识的中国的近代

   欧美型近代认识并未收获成果

   向近代靠拢

   旧制度的崩溃

  二 鸦片贸易

   鸦片与中国

   鸦片和英国

   贸易数额

   近代国际贸易的特征

  三 鸦片的大规模输入

   未获实效的禁烟令

   英国的对华贸易政策

   林则徐——福建独行侠

   战局的发展

  四 《南京条约》

   外族的侵略与中国

   《南京条约》

   不平等条约与中国的立场

   外压的增大及其主要原因

   清政府的对外抗争

  五 第二次鸦片战争

   英国对中国市场的执着

   英法联军的第一次入侵与《天津条约》

   英法联军的第二次入侵与主和派的统治

   列强对清政府的支持

   海关税务司和关税由外国人掌控

 5 太平天国

  一 近代思想与活动

   异端思想

   异端行动

   起义的本质

   合理主义的进步

   衰退的道路

  二 拜上帝会

   暴动的核心:会党和教党*

   中国的基督教

   洪秀全的基督教幻想

   洪秀全、冯云山的拜上帝教

   金田起义

  三 太平天国的发展

   太平军的攻势

   定都南京

   太平天国的施政

   北伐及其失败

  四 对太平天国的评价

   同时代的观察

   历史评价

   遗留的种种问题

  五 太平天国的灭亡

   天京内讧

   太平天国起义的失败

   湘军和常胜军

   太平天国的余党

 6 清代的社会经济

  一 社会经济的基调

   政治与社会

   政治与经济

   产业的基调

   近代产业的形成

   民族产业

  二 通货和商人

   社会经济的指标

   通货问题

   商人

   官商合办

   白银和商人

  三 白银经济的展开

   银钱的由来

   洋银的流入

   洋银的流通

   银质的鉴定

   清朝的银钱

  四 商人的活跃

   商人道德的普遍化

   京城商人

   广东商人

   山西商人

   徽州商人

  五 会馆与公所

   同业公会

   同乡团体

   同业团体

   会馆的作用

 7 清代的学术

  一 中国文化遗产的集大成者

   清代文化的地位

   清代思潮

   史学的全盛

   世界的中国

   中国的文化遗产和日本人

  二 清代思想

   朱子学的维系

   阴骘文中的世俗信仰

   梁启超列举过的清代思想家

   清代六儒

  三 清代史学

   中国式史学

   《明史》的编纂

   王鸣盛

   清代史学者的典型——钱大昕

   最受欢迎的赵翼

   编著《文史通义》的章学诚

  四 清代诸学

   地理学

   考古学

   天文学

   医学

   工学

   农学

 8 清代的文艺

  一 清代文学

   中国文学的地位

   清代古文

   清代诗坛

   清代小说

   清代戏曲

   清代随笔

  二 清代美术

   中国美术的地位

   清代绘画

   清代书法

   清代陶瓷

   清代漆器

   清代玉器

  三 清代建筑

   中国建筑的地位

   紫禁城

   行宫和陵墓

   宗教建筑

   民居和民居群

  四 清代的文房用具

   文房四宝

   清代的纸

   笔、墨、砚

   印刷术

 终章 清代二百七十年综述

  一 中国历史上的清代

   旧中国的最后阶段

   联结现代中国的要素

   作为王朝史的特色

   民众生活的未开化

  二 世界历史上的清代

   王朝文化

   市民文化及其发展趋向

   后进性——工业化不足

 文前辅文

1.『清史』 台湾国防研究院 一九六二年

2.『清史稿』 趙爾巽ら編 一九二八年

3.『清歴朝実録』 満州国国務院輯 一九三八年

4.『東華録』 王先謙 一八八四年

5.『清朝野史大観』 小横香室主人編 一九一五年

6.『清代通史』 蕭一山 一九二四年

7.『近代中国史料叢刊』 沈雲竜主刊 文海出版社

8.『中国近代史資料叢刊』 中国史学会編

9.『籌弁夷務始末』 故宮博物院影印 一九三〇年

10.『清代外交史料』 故宮博物院 一九三二年

11.『清朝史略』 佐藤楚材 一八八一年

12.『清朝史談』 中島竦

13.『清朝全史』 稲葉岩吉 早稲田大学出版部 一九一四年

14.『清朝史通論』 内藤虎次郎 弘文堂 一九四四年

15.『近代支那史』 矢野仁一 弘文堂 一九二六年

16.『清朝社会史』 佐藤学 文求堂 一九四七年

17.『禹域通纂』 楢原陳政 大安 一九六三年

18.『清国通考』 服部宇之吉 大安 一九六六年

19.『清国行政法』 大安 一九六五年

20.『清国商業綜覧』 東亜同文会 一九〇六年

21.『支那経済全書』 東亜同文会 一九〇七年

22.H.B.Morse,The Trade and Administration of China,1912.

23.H.B.Morse,The International Relations of the Chinese Empire,1918.

24.『近代支那史』 稲葉岩吉 大阪屋号書店 一九二〇年

25.『東洋近代史』一·二 平凡社『世界歴史大系』 一九四〇年

26.『近代中国の政治と社会』 市古宙三 東京大学出版会 一九七一年

27.『近代中国政治史研究』 衞藤瀋吉 東京大学出版会 一九六八年

28.『科挙』 宮崎市定 秋田屋 一九四六年

29.『清代塩政の研究』 佐伯富 東洋史研究会 一九五六年

30.『中国近代軍閥の研究』 波多野善大 河出書房新社 一九七三年

31.『清代水利史研究』 森田明 亜紀書房 一九七四年

32.『清代刑法研究』 中村茂夫 東京大学出版会 一九七三年

33.『康煕帝伝』 ブーヴェ 後藤末雄訳 矢沢利彦校注 平凡社東洋文庫 一九七〇年

34.『雍正帝』 宮崎市定 岩波新書 一九五〇年

35.『乾隆帝伝』 後藤末雄 生活社 一九四二年

36.『林則徐伝』 林崇墉 中華大典編印会 一九六七年

37.『曽国藩』 近藤秀樹 人物往来社 一九六六年

38.『李鴻章』 伊笠碩哉 嵩山房 一八九五年

39.『ゴルドン将軍伝』 德富健次郎 警醒社 一九〇一年

40.『支那外交通史』 窪田文三 三省堂 一九二八年

41.『近世東洋外交史序説』 斎藤良衛 巌松堂 一九二七年

42.『近世支那外交史』 矢野仁一 弘文堂書房 一九三〇年

43.『アヘン戦争と香港』 矢野仁一 弘文堂書房 一九三九年

44.『アロー戦争と円明園』 矢野仁一 弘文堂書房 一九三九年

45.P.C.Kuo,A Critical Study of the First Anglo-Chinese War,商務印書館,一九三五年

46.『太平天国』 増井経夫 岩波新書 一九五一年

47.『太平天国史綱』 羅爾綱 商務印書館 一九三七年

48.『太平天国革命運動』 范文瀾 新民主出版社 一九四八年

49.『太平天国革命戦争史』 華崗 海燕書店 一九五〇年

50.『太平天国』一~四 リンドレー 増井経夫·今村与志雄訳 平凡社東洋文庫 一九六四年·六五年

51.A.Egmont Hake,Events in the Taeping Rebellion,1891.

52.Andrew Wilson,The Ever-Victorious Army,1868.

53.『近代支那経済史』 平瀬巳之吉 中央公論社 一九四二年

54.『近代支那経済史研究』 小竹文夫 弘文堂書房 一九四二年

55.『東洋社会経済史序説』 今堀誠二 柳原書店 一九六三年

56.『中国近代史研究序説』 今堀誠二 勁草書房 一九六八年

57.『支那ギルドの研究』 根岸佶 斯文書店 一九三二年

58.『支那ギルド論』 モース 増井経夫訳 生活社 一九三九年

59.『中国の社会とギルド』 仁井田陞 岩波書店 一九五一年

60.『広東十三行考』 梁嘉彬 山内喜代美訳 日光書院 一九四四年

61.『支那経済史概説』 加藤繁 弘文堂 一九四四年

62.『支那経済史考証』上·下 加藤繁 東洋文庫論叢 一九五二·五三年

63.『支那の経済と社会』 ウイトフォーゲル 平野義太郎監訳 中央公論社 一九三三年

64.『支那農業経済論』上·中 天野元之助 改造社 一九四〇·四二年

65.『支那の農業と工業』 トーネイ 浦松佐美太郎·牛場友彦訳 岩波書店 一九三五年

66.『中国奥地社会の技術と労働』 島恭彦 高桐書院 一九四六年

67.『中国経済史研究』 西嶋定生 東京大学文学部 一九六六年

68.『中国近代工業史の研究』 波多野善大 東洋史研究会 一九六一年

69.『中国近代経済史研究序説』 田中正俊 東京大学出版会 一九七三年

70.『中国近代化の経済構造』 横山英 亜紀書房 一九七二年

71.『明清時代交通史の研究』 星斌夫 山川出版社 一九七一年

72.『華僑経済史』 須山卓 近藤出版社 一九七二年

73.『清代学術概論』 梁啓超 商務印書館 一九二三年

74.『支那近世学術史』 梁啓超 岩田貞雄訳 人文閣 一九四二年

75.『清代文学評論史』 青木正児 岩波書店 一九五〇年

76.『明清時代の科学技術史』 藪内清·吉田光邦編 京都大学人文科学研究所 一九七〇年

77.『思想の歴史』第十一巻 松本三之介 平凡社 一九六六年

78.『中国思想論集』 西順蔵 筑摩書房 一九六九年

79.『近世アジア教育史研究』 多賀秋五郎 文理書院 一九六六年

80.『中国美術』第三巻 講談社 一九六五年

81.『世界美術大系』第十九巻 講談社 一九六二年

82.『世界美術全集』第十七巻 角川書店 一九六六年

83.『中国文化叢書』第三巻「思想史」 大修館書店 一九六七年

84.『中国文化叢書』第五巻「文学史」 大修館書店 一九六八年

85.『中国文化叢書』第六巻「宗教」 大修館書店 一九六七年

86.『中国文化叢書』第八巻「文化史」 大修館書店 一九六八年

87.『中国文化叢書』第九巻「日本漢字」 大修館書店 一九六八年

88.『支那史学史』 内藤虎次郎 弘文堂 一九四九年

89.『アジアの歴史と歴史家』 増井経夫 吉川弘文館 一九六六年

90.『紅楼夢』 曹霑 伊藤漱平 平凡社『中国古典文学大系』 一九六九年

91.『儒林外史』 呉敬梓 稲田孝訳 平凡社『中国古典文学大系』 一九六八年

92.『聊斎志異』 蒲松齢 増田渉訳 平凡社『中国古典文学大系』 一九七〇年

93.『児女英雄伝』 文康 立間祥介訳 平凡社『中国古典文学大系』 一九七一年

94.『書道全集』第二十一巻·第二十四巻 平凡社 一九六一年

95.『陶器全集』第十六巻「清朝の官窯」 尾崎洵盛 平凡社 一九五八年

96.『円明園興亡史』 劉鳳翰 台北文星書店 一九六三年

97.『中国の庭』 杉村勇造 求龍堂 一九六六年

98.『端渓硯』『歙州硯』 相浦紫瑞 木耳社 一九六五年

99.『中国の染織』 西村兵部 芸艸堂 一九七三年

100.『江戸時代における唐船持渡書の研究』 大庭脩 関西大学東西学術研究所 一九六七年

1.『中国史4 明·清』 神田信夫編 山川出版社 一九九九年

2.『大清帝国』 石橋崇雄 講談社 二〇〇〇年

3.『明清時代史の基本問題』 森正夫·野口鉄郎ほか編 汲古書院 一九九七年

4.『清代史研究』 石橋秀雄 緑陰書房 一九八九年

5.『増補近代中国の政治と社会』 市古宙三 東京大学出版会 一九七七年

6.『雍正時代の研究』 東洋史研究会編 同朋舎出版 一九八六年

7.『清の太祖ヌルハチ』 松浦茂 白帝社 一九九五年

8.『鹿洲公案——清朝地方裁判官の記録』 藍鼎元 宮崎市定訳 平凡社東洋文庫 一九六七年

9.『近代中国政治外交史』 坂野正高 東京大学出版会 一九七三年

10.『太平天国革命の歴史と思想』 小島晋治 研文出版 一九七八年

11.『洪秀全の幻想』 市古宙三 汲古書院 一九八九年

12.『西洋人の見た天京事変ほか』 市古宙三 私家版 一九九九年

13.『明清交替と江南社会』 岸本美緒 東京大学出版会 一九九九年

14.『清代中国の法と裁判』 滋賀秀三 創文社 一九八四年

15.『明清社会経済史研究』 百瀬弘 研文出版 一九八〇年

16.『清代中国の物価と経済変動』 岸本美緒 研文出版 一九九七年

17.『清代社会経済史研究』 重田德 岩波書店 一九七五年

18.『清代社会経済史研究』 北村敬直 日本評論新社 一九七二年

19.『清代水利社会史の研究』 森田明 国書刊行会 一九九〇年

20.『清代農業経済史研究』 鉄山博 御茶の水書房 一九九九年

21.『中国近代社会史研究』 古島和雄 研文出版 一九八二年

22.『近代中国社会史研究序説』 中村哲夫 法律文化社 一九八四年

23.『清代農業商業化の研究』 田尻利 汲古書院 一九九九年

24.『中国善会善堂史研究』 夫馬進 同朋舎 一九九七年

25.『中国幇会史の研究』青幇篇·紅幇篇 酒井忠夫 国書刊行会 一九九七·九八年

26.『中国善書の研究』上·下 酒井忠夫 国書刊行会 一九九九·二〇〇〇年

27.『江南デルタ市鎮研究』 森正夫編 名古屋大学出版会 一九九二年

28.『広西移民社会と太平天国』本文篇·資料篇 菊池秀明 風響社 一九九八年

29.『明清江南市鎮社会史研究』 川勝守 汲古書院 一九九九年

30.『日本近世と東アジア世界』 川勝守 吉川弘文館 二〇〇〇

31.『中国近世教育史の研究』 五十嵐正一 国書刊行会 一九七九年

32.『明清思想とキリスト教』 後藤基巳 研文出版 一九七九年

33.『増補宝巻の研究』 沢田瑞穂 国書刊行会 一九七五年

34.『西学東漸と中国事情』 増田渉 岩波書店 一九七九年

35.『明末清初の民窯』 西田宏子·出川哲朗 平凡社「中国の陶磁」10 一九九七年

36.『日用類書による明清小説の研究』 小川陽一 研文出版 一九九五年

37.『明清の戯曲——江南宗教社会の表象』 田仲一成 創文社 二〇〇〇年

38.『明清史籍の研究』 山根幸夫 研文出版 一九八九年

39.『清代政治思想史研究』 大谷敏夫 汲古書院 一九九一年